計測器の校正について

皆さんは「校正」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?製造業などに従事している人や品質管理に携わっている人などは耳にすることもあるかと思います。電気工事も例外ではありません。仕事をしている中でアース(接地)測定値であったり、電圧であったりとその数値を報告する機会というのは結構あったりします。
そういった中で各数値を測定するいわゆる「計測機器類」は常に正確なものでなければいけません。そのためそれらの計測機器類に誤差が発生していないかを国家標準と繋がる標準器を使用してその真値と比較して確度が基準範囲内であるかを調べることを「校正」と呼びます。
しかしこれらの標準器は全ての企業などで所有しているものではありませんのでほとんどの場合、各メーカーや専門機関に委託して調べてもらいます。
そしてこの校正の有効期間は決まってはおりませんが所有する企業などで決めております。通常は校正後の確度保証期間を基準に設定している場合がほとんどです。

 

いかがでしたでしょうか?
ここ数年では計測機器の校正検査表の提出を求められたりすることも多く、やっていなかったと言うことでは済まない場合もあり

ますので皆様もご参考まで留めておいていただければ幸いです。