PCBとその処分のお話

以前にブログ内にてお話しさせて頂いたガソリンスタンドの工事の中でキュービクル(高圧受電設備)の更新工事がありました。
このキュービクルなのですが古いものでしたので内部の変圧器等にPCB含有機器がある事が疑われました。
筆者もこういった事に対応するのは初めての事でしたので本記事にて紹介させて頂きます。

 

・PCBってなに?
PCBとは略称で正式な名称はポリ塩化ビニフェル(PolyChlorinatend Biphenyl)というあまり聞き慣れないものです。
熱に対して安定性があり、また絶縁性という性質から電気機器等の絶縁油、熱交換機の熱媒体などに用いられます。

しかし昭和43年に食用油に混入し、健康被害をもたらした「カネミ油症事件」以降その毒性が広く知られることとなり、昭和50年以降から製造・輸入が原則禁止となりました。

 

・高濃度/低濃度PCBの判別
PCBには高濃度と低濃度の2種類が存在し、どちらを使用しているかは製造年やメンテナンス記録である程度判別できます。
(※対象となるのは高圧受電設備内の機器や企業や工場などの水銀灯等の安定器ですのでご家庭の照明器具などではありません)

○高濃度PCB判別

・昭和28年(1953年)~昭和47年(1972年)までに国内で製造されたコンデンサーまたは変圧器

○低濃度PCB判別
・国内メーカー製造のもので平成2年(1990年)までに製造のものがPCB使用の可能性があります。
また、絶縁油交換不可のコンデンサーでは平成3年(1991年)以前のもので、変圧器は平成6年(1994年)以前のものが対象となります。

さらに詳しい知りたい場合は各メーカーにお問い合わせください。

 

・PCB含有機器の処分期限
2022年現在、環境省よりPCBの早期処理アナウンスが出ており、それぞれ処理期限がありますのでご参考ください。

高濃度PCB
・照明器具  令和5年(2023年)3月31日

・電気設備  令和4年(2022年)3月31日 終了

低濃度PCB  令和9年(2027年)3月31日

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?
今回はPCBとその処分についてお話しさせて頂きました。当社ではPCBなどの処理は行っておりませんので地元の専門業者さんに依頼し、検査まで行ってもらいましたが幸いにもPCB対策以降の機器でしたので処理などはありませんでした。
皆様の会社や営業所、工場などの機器にPCBが含有していないか今一度確認してみてはいかがでしょうか?
また、当社では電気設備の工事や照明機器の交換も承っておりますのでこの機会に是非ご検討ください。
処理期限も迫ってきておりますので早めの対応をお勧めします。