先日、本庄市の一斉清掃活動があり、当社もこの清掃活動に参加させて頂きました。 近年では各行政や自治体、企業、個人などでSDGs(持続可能な開発目標)に対する積極的な取り組みを目にすることが増えてきており、当社でも日頃お世…
ブログ
GW最終日
もうGWもカレンダー通りで言えば本日5月5日を残すのみとなってしまいました。 始まってみますとあっという間だと感じるのは筆者だけではないはず・・・そんな中Uターンラッシュも昨日今日くらいがピークになるなんて話題もあります…
新しい防犯のスタイル ViewLED
近年では様々なジャンルにおいて「お手軽さ」や「気軽さ」ということが重視されておりいろいろなものがいわゆる「ライト化」している中、防犯カメラにもその「お手軽さ」がプラスされた商品が登場しました。 その名も「ViewLED(…
計測器の校正について
皆さんは「校正」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?製造業などに従事している人や品質管理に携わっている人などは耳にすることもあるかと思います。電気工事も例外ではありません。仕事をしている中でアース(接地)測定値であ…
PCBとその処分のお話
以前にブログ内にてお話しさせて頂いたガソリンスタンドの工事の中でキュービクル(高圧受電設備)の更新工事がありました。 このキュービクルなのですが古いものでしたので内部の変圧器等にPCB含有機器がある事が疑われました。 筆…
荷役にまなぶ ~電気工事の運搬作業について~
今回もある意味番外編というように解釈していただきたく、理由としては筆者が最近観て関心を持ったとある動画をベースにお話しさせて頂くからです。 その動画というのがYouTubeにあります日本通運さんの「荷役はかわる」という動…
明日からGW
カレンダー上では明日の4月29日の昭和の日を皮切りにゴールデンウィークが始まり、この日からお休みになる方も多いのではないでしょうか? 日頃の忙しさを忘れアウトドアや旅行を楽しむ方やここ数年の自粛下で新たな楽しみや趣味を見…
医療現場におけるコンセント
先日、深谷市にある介護施設での電源工事を行いました。 病院などもそうなのですがこういった介護施設などの工事はいつもより一層の注意を払って作業させて頂いております。 というのも分電盤などの操作の際に誤って違う回路を落として…
ブログの再開
お久しぶりです。 去年から続いておりましたガソリンスタンドでの電気工事がようやく完了しましたのでブログの方を再開させて頂きます。 工事の中で様々な出来事もありましたのでそういったことも今後少しずつブログにて紹介していこう…
真空管についてのお話
先日、お休みの日にとある書籍を読んでいて興味深い内容を目にしたのでブログの記事としてご紹介しようと思いました。 それは「真空管」という機器部品についてです。 現在でこそ我々の生活の中ではあまり目にする機会の無い部品であり…